美濃粘土オンラインショップ

子どもたちの好奇心を創造力に そして感動へ

全国一律660円※一部規定を除く

|ログイン/新規登録|

カートの中身

HOME > 豆知識 > 野焼き陶土の焼き方

豆知識

知って得する!便利な豆知識

野焼き陶土の焼き方

小学校低学年の場合

落葉を集めて焼く方法が良いと思います。
温度は約300度から500度前後まで上がり
黒くススのかかった作品となります。

落葉焼きの準備

子どもは
  • 粘土がついてもよい服装がよい
    (体育の服装など)
  • 廃品(化粧品のびん、くし、ねじ、くぎ、歯車、ふたなど型押しに使う)
  • しめらせた古いタオル(子どもたちの手の温度で粘土の表面が乾きひび割れするので、ときどき手をしめらせる。また、机の掃除などあとかたづけに使う。)
  • 落葉(落葉はないときは、紙くずなどをちぎって落葉のかわりにする)
先生は
  • 粘土1人あたり1kg
  • 集めた作品を乾燥させる台
    (ダンボールの箱など)
  • 落葉集めの袋
  • 焼成するときの台
手順

  1. よく乾燥した作品をブロックなどの上にならべます

  2. 落葉をできるだけ多くかぶせます

  3. 火を四方よりつけて完全に燃えるのを待ち、よく冷えてから作品を取り出します

中学生・高学年の場合

いわゆる野焼きをします。
温度は800度前後まで上がります。
ハニワ色に焼きあがります。

野焼きの準備

  • 紙くず、ダンボール箱、まき、わらなどよく燃えるものを集める
  • スコップ(穴を掘る時使用)
  • バケツ、消化器
手順

  1. わら、紙くず等を燃やして灰をつくります。
    少し冷えてから作品を中にうめます。

  2. まわりで火をたきます。(1時間ぐらい)

  3. 次第に作品の上の方へまきを近づけていき、火をたきます。(1時間ぐらい)

  4. よく冷えてから、灰の中より作品を取り出します。

大人気どろだんごなど!!MINONENDO おすすめカテゴリー

× 閉じる

工作の楽しさいっぱい!!使い方いろいろ

一覧はこちら